HOME → 過去ログ
 

過去ログ

2023/12/22
2023年12月13日から15日まで、第4回アジア・オセアニア小児神経外科学会学術集会(AASPN2023、会長:師田信人先生、白根礼造先生)が横浜にて開催されました。本学会作成の小児脳腫瘍ガイドラインについてのPlenary Sessionも実施され、国内外からの参加者による活発な議論が行われました。会長の師田先生から御礼のご挨拶がございます。
詳しくはPDFをご覧ください。
2023/12/20
2024年6月28日から7月2日までフィラデルフィアで開催されます 21st International Symposium on Pediatric Neuro-Oncology (ISPNO 2024)の演題募集が開始されました。ホームページは以下の通りです。
https://www.ispno2024.com/URL
皆様には、多くのご応募をいただきたく、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
2023/12/13
第41回日本脳腫瘍学会学術集会の英文抄録集がNeuro-Oncology Advances (NOA), Volume 5, Supplement 5, 2023として発行されました。
詳しくは以下をご覧ください。
Volume 5 Issue Supplement_5 | Neuro-Oncology Advances | Oxford Academic (oup.com)URL
2023/12/13
第2回脳腫瘍支持療法研究学術集会(会長:慶應義塾大学医学部 リハビリテーション医学教室 辻 哲也教授)を2024年9月21日(土)に開催します。
詳しくは、ホームページをご参照ください。URL
2023/12/11
令和5年11月「標準的な治療が困難なBRAF遺伝子変異を有する進行・再発の固形腫瘍(結腸・直腸癌を除く)」に効能追加された「タフィンラーカプセル50mg/75mg」、「メキニスト錠0.5mg/2mg」に関して、ノバルティス社より適正使用指針が公開されましたので、ご案内申し上げます。詳細は以下をご確認ください。
添付ファイルPDF
2023/11/15
第9回日本脳腫瘍学会Webinar講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報の 【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「会員専用情報ログインID・PWお申込フォーム」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2023/11/09
【 第18回アジア脳腫瘍学会年次総会 】(2023年10月25日?29日、インドネシア、バリ島)アジア脳腫瘍学会(ASNO)2023年年次総会のご報告(ASNO理事長、西川亮先生より)
2023/11/05
日本脳腫瘍学会会員向けに、第10回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会(2023年11月9日(木)19:00~20:30)を開催いたします。今回は、チューリッヒ大学のMichael Weller先生にご講演いただきます。皆様奮ってご参加ください。
第10回Webinar案内PDF
2023/10/02
第41回日本脳腫瘍学会学術集会 (2023年12月3日~12月5日 月岡温泉 白玉の湯 華鳳、会長: 東京大学医科学研究所附属病院 脳腫瘍外科 藤堂具紀先生)の参加登録が10月2日より開始されました。
詳しくは、http://jsno41.umin.jp/index.htmlURL
2023/09/12
ファイザー株式会社より、アイソボリン点滴静注用25mg、同100mg 通常出荷再開のお知らせがありました。PDF
2023/09/05
2023年12月13日から15日まで、第4回アジア・オセアニア小児神経外科学会学術集会が開催されます。本学会作成の小児脳腫瘍ガイドラインについてのPlenary Sessionも予定されています。只今演題登録受付中です。
詳しくはPDFをご覧ください。
2023/09/01
第7回、第8回日本脳腫瘍学会Webinar講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報の 【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「会員専用情報ログインID・PWお申込フォーム」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2023/08/29
日本脳腫瘍学会会員向けに、第9回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:脳腫瘍の画像診断とシミュレーション(2023年8月31日(木)19:00~20:30)を開催いたします。皆様奮ってご参加ください。
第9回Webinar案内PDF
2023/08/24
2023年9月9日(土曜日)14:00から、第2回小児脳腫瘍カンファレンスがWeb開催されます。詳細はホームページ( http://kanto-syouni.kenkyuukai.jp/URL )をご参照ください。
2023/08/01
「第41回日本脳腫瘍学会学術集会」(新潟県月岡温泉 白玉の湯 華鳳で開催予定)の演題登録期間が、8月7日(月)、午後5時まで、に再度延長されました。
皆様の奮っての応募をお待ち申し上げております。
2023/07/18
脳腫瘍患者さんのための「就労支援のガイドブック」を公開しました。必要な情報を網羅しており、緻密に作成されておりますので是非ご一読の上、各施設でご活用ください。
今後3か月間は、学会員のみの公開となりますが、ご意見などがありましたら、事務局までご連絡ください。
2023/07/18
2023年星野賞の公募を開始致します。詳細は「日本脳腫瘍学会事務局」のページの「星野賞について」をご参照下さい。皆様の奮っての応募をお待ち申し上げております。
星野賞公募についての詳細はこちらをご覧下さい。
2023/07/03
日本がん治療認定医機構よりお知らせがございます。
2023年度 教育セミナーおよび認定医試験が下記で開催されます。
教育セミナー(Web開催):2023年10月20日(金)13時~11月4日(土)24時
認定医試験(CBT開催):2023年11月5日(日)
受講、受験申込は7月5日(水)13時より開始予定
申込サイト:https://www.jbct.jp/doctor/apply.html
2023/06/16
本脳腫瘍学会会員向けに、第8回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:最先端研究・新規治療(2023年6月27日(火)19:00~20:30)を開催いたします。
https://zoom.us/webinar/register/WN_bSrOhrtYTIml1QfPAkbKywZOOM URLからご登録ください。
第8回Webinar案内PDFPDF
2023/06/01
第1回脳腫瘍支持療法研究会(2023年7月22日 東京大学伊藤国際学術研究センター、会長:国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科 成田善孝先生)の参加登録が6月1日より開始されました。
詳しくは、http://scbtp1.umin.jp/index.htmlURLをご覧ください。
2023/06/01
日本脳腫瘍学会会員向けに、第8回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:最先端研究・新規治療(2023年6月27日(火)19:00~20:30)を開催いたします。
第8回Webinar 案内PDF
2023/05/02
2023年1月27日~28日にPart 1が開催されたASNO-SNO Clinical Trials Scholars Course for Neuro Oncology 2023のPart 2(Protocol Development Workshop)のお知らせです。
Part 2では、登録時に臨床試験のプロトコールコンセプトを提出し、上位4名に選出されるとプロトコールの作成を指導してもらい、ASNO本会での発表・ディスカッションの機会が与えられます。本セミナーは現在登録受け付け中で、2023年6月30日が登録締め切りとなっております。詳細については 添付のPDFPDF をご参照ください。
2023/05/02
この度、若手医師、研究者、研修生及びメディカルスタッフが脳腫瘍の臨床・研究・教育に取り組みやすい環境を整備することを目的として、当学会にU40委員会を設立することといたしました。コアメンバーとしてU40委員会の活動を行ってくださる、40歳以下の方を募集いたします。詳しくは 案内PDF をご覧ください。
2023/04/25
安田医学賞候補の学会推薦についてのお知らせ
公益財団法人 安田記念医学財団( http://www.yasuda-mf.or.jp/ )より、同財団が行っている癌研究に対する助成事業のうち、「安田医学賞」について、本学会(JSNO)へ候補者の推薦依頼の連絡がございました。所属研究機関からの推薦枠ではなく、本学会からの推薦枠(1名)となります。
本学会枠での応募を希望される方は 応募要項PDF をご参照頂き、必要書類( 安田医学賞申請書、研究の概要、研究業績、推薦書 )をご記入の上、2023年5月31日必着でJSNO事務局宛にご応募下さい(詳しくは こちらPDF )。
推薦者は日本脳腫瘍学会理事長の永根になりますので、推薦書を所属機関からもらう必要はありません。被推薦者および推薦理由のみご記載ください。
2023/04/20
ファイザー株式会社より、ロイコボリン注3 mgの供給に関するお知らせ(第4報)がありました( 案内1PDF )。ロイコボリン注3 mgが4月下旬をもって在庫が消尽したことの報告です。本製品の供給再開までの代替治療について、ご確認いただきますようよろしくお願いします。
2023/04/11
臨床試験情報のサイトを更新しました。現在行われている、脳・脊髄腫瘍に関係する介入試験の情報(課題名、臨床試験サイトにおける試験番号、実施施設、試験事 務局、研究代表)が入手できます。HPのメニューボタンからお入りください。
皆様、是非ご活用ください。
2023/04/10
日本脳腫瘍学会一般研究助成募集のご案内を会員専用情報ページにuploadしました。期間は4月15日(土)~5月12日(金)となっております( 案内PDF )。
2023/04/03
ファイザー株式会社より、ロイコボリン注3mgの供給に関するお知らせ(第3報)の追補情報がありました。
ロイコボリン注3 mgの限定出荷にあたり、厚生労働省よりレボホリナート点滴静注用を代替として用いることが期間限定で保険上認められました。正確には厚生労働省からの事務連絡にある通り、「診療報酬明細書の摘要欄に投与の理由を記載することにより、個々の症例ごとの医学的判断に基づき算定の可否が判断される」、ということになります。
厚生労働省保険局医療課事務連絡「疑義解釈資料の送付について(その45)」
案内1PDF )  ( 案内2URL
2023/03/31
第40回日本脳腫瘍学会学術集会会長の成田善孝先生が作成した市民公開講座2023「悪性脳腫瘍の診断・治療・緩和ケア」が、会員専用情報ページおよび市民公開講座のページにて公開されました。会員の方は会員専用情報ページから、会員でない方は登録フォームにてご登録後にご視聴ください。すでにID/PWを取得されている方はそのままご使用いただけます。
2023/03/31
ファイザー株式会社より、ロイコボリン注3mgの供給に関するお知らせ(第3報)がありました( 案内1PDF )。 ロイコボリン注の代替治療として、レボホリナートカルシウム点滴静注用を使用することとなり、使用方法や留意点についての案内があります( 案内2PDF )。想定以上の需要に備えて限定出荷となる旨( 案内3PDF )、ご確認いただきますようよろしくお願いします。
2023/03/17
ファイザー株式会社より、ロイコボリン注3mgの供給に関するお知らせ(第2報)がありました。
案内PDF
2023/03/14
AYA week 2023事務局よりお知らせがございます。
  【フラッグ企画】
全国からたくさんのご協力をいただきましたフラッグの動画が完成しましたので、是非ご覧ください!
https://youtu.be/M1SLFyW0NlE
【言われて嬉しかったことば、嫌だった言葉アンケート】
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20230207-OYTET50018/?catname=column_takano-toshimi
これを元にがん教育で使用するための資料を作成しましたので、ご覧ください。
https://youtu.be/4QgYdFq3EK8
【全国のがん相談支援センターのご紹介】
https://www.youtube.com/channel/UCvgkQwL0qKOzEX4WBwlKcqA
是非ご覧ください。
2023/03/14
ASNO加盟国メンバーに向けたsurveyの依頼
イスラエルのNeuro-oncologistの先生からASNO加盟国のメンバーに対して、医療従事者のgriefに関するsurveyの依頼がありました。
依頼文PDFを添付します。Surveyにご協力いただける方は下記リンクよりご回答をお願いいたします。
https://www.surveymonkey.com/r/N5WGMCD
2023/03/09
「AYA week 2023」 開催のお知らせ
「AYA week 2023」が3月4日に開始されました(3月12日まで)。
webサイトは、こちらです。 https://ayaweek.jp/2023/
本学会会員の皆様には、ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
AYA WEEK FlyerPDF
2023/03/02
日本脳腫瘍学会脳腫瘍支持療法委員会・ACP(アドバンス・ケア・プランニング) ワーキンググループでは、患者さん・ご家族がACPについて考えるきっかけになるように、ACPのパンフレットを作成しました。本学会ホームページの 会員専用情報ページ からダウンロードして、ご活用ください。患者さん・ご家族・介護者への配布に当たっては、患者さんの状態・環境等をご確認の上、医師・看護師等からよく説明していただくようお願い申し上げます。
2023/03/01
第1回脳腫瘍支持療法研究会(2023年7月22日 東京大学伊藤国際学術研究センター、会長:国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科 成田善孝先生)の演題登録が3月1日より開始されました。
詳しくは、http://scbtp1.umin.jp/index.html をご覧ください。
2023/02/14
ファイザー株式会社より、ロイコボリン注の製造遅延に伴う限定出荷についてのお知らせがありました。
案内 PDF
2023/02/10
日本脳腫瘍学会では、脳腫瘍の患者さん・家族などへのサポートやQOLを向上させる支持療法の開発を目的に、昨年脳腫瘍支持療法委員会を開設し、10種類の支持療法の手引きを作成しました。本学会ホームページの会員専用情報ページからダウンロードして、ご活用ください。
2023/01/27
日本脳腫瘍学会ホームページ掲載希望の臨床試験を募集いたします。
掲載希望の試験がございましたら、確認事項 をお確かめの上、例の(表)を作成いただき、各試験事務局または研究代表者より日本脳腫瘍学会事務局: jsno@jsn-o.com 宛にご提出ください。
*現在掲載中の試験に関しまして
試験終了など試験の状況に変更がございましたら、更新情報のご連絡を事務局までお願い申し上げます。変更がない場合は、掲載を継続させて頂きます。
【募集期間】令和5年(2023年)1月27日(本日)~2月28日
2023/01/27
日本脳腫瘍学会会員向けに、第7回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会: 高次脳機能と機能温存摘出術(2023年2月9日(木)19:00~20:30)を開催いたします。
案内 PDF
2023/01/20
第41回日本脳腫瘍病理学会学術集会(2023年5月26日(金)・27日(土)ステーションコンファレンス東京) の演題登録期間が延長されました。
詳細は添付ファイル、またはホームページ( http://btp41.umin.jp/index.html )をご参照ください。
(演題登録締切日:2023年1月20日(金)正午 2月3日(金)正午
皆様奮ってご応募ください。
2023/01/11
2023年5月26日(金)・27日(土)に、第41回日本脳腫瘍病理学会学術集会がステーションコンファレンス東京にて開催されます。
詳細は添付ファイル、またはホームページ( http://btp41.umin.jp/index.html )をご参照ください。(演題登録締切日:2023年1月20日(金)正午)
2023/01/11
日本脳腫瘍学会会員向けに、第7回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会: 高次脳機能と機能温存摘出術(2023年2月9日(木)19:00~20:30)を開催いたします。
案内 PDF
2022/12/27
アジア脳腫瘍学会(ASNO)が米国脳腫瘍学会(SNO)と企画した臨床試験指南ワークショップ(ASNO-SNO Clinical Trials Scholars Course & Workshop)のPart 1(聴講による総論)が以下の日程で開催されます。
このワークショップは、臨床試験の立案、計画から遂行時の注意点まで網羅した企画のweb seminarです。
聴講費無料、聴講したいパートのみの視聴も可能です。まだ登録可能ですので、奮ってご参加下さい。
日程:2023年1月27日(金)?28日(土)日本時間 午前10時30分スタート
  プログラムへのURLリンク:https://www.a-sno.org/meetings/workshop.php
  応募申請へのURLリンク:https://bit.ly/3FSUKYV
2022/12/15
第6回日本脳腫瘍学会Webinar講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報の 【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「Webinar視聴申込フォームへ」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2022/12/08
アジア脳腫瘍学会(ASNO)が再編され、新しくwebsiteが立ち上がりました。
Website:URL
  1. 個人会員の募集
新ASNOでは新たに個人会員が募集されています($50/年)。
個人会員によるご支援はASNOの活動の基盤となるとともに、日本からの参加はASNOにおける日本の立場を強化することにもつながります。またASNO年次総会参加費の割引や以下のASNO企画(各論パート)が無料となる特典もございます。
https://www.a-sno.org/membership/membership.php
  2. ワークショップのご案内
ASNOの新企画で臨床研究の基本を学ぶワークショップ(ASNO-SNO Clinical Trials Scholars Course & Workshop)が開催されます。
臨床研究の考え方、立案から実際までを1日4時間2日間で学びます。
2023年1月27日(金)?28日(土) 日本時間 午前10時30分スタートです。
この企画はアメリカ脳腫瘍学会(SNO)との合同企画で、講師陣は臨床研究に慣れたご高名な先生方です。
事前登録が必要となりますので是非登録ください。
聴講無料です。
https://www.a-sno.org/meetings/workshop_new.php
    なお、この企画は総論と各論の2本立てで、上記は総論パートとなります。
2023年7月頃には各論パートの開催が予定されております。
会員から実際の臨床研究をご提案いただき、議論する予定です。
是非、奮ってご参加のほど、よろしくお願いいたします。
2022/11/05
第5回日本脳腫瘍学会Webinarライブ講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報の 【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「Webinar視聴申込フォームへ」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2022/11/05
アジア脳腫瘍学会(The Asian Society for Neuro-Oncology, ASNO)会員登録の際のクレジット決済時に以下のような事象が報告されております。
  AMEXカードでは成功しなかったので、VISAカードで試してみたところ登録ができた事例が2件
  Masterカードでは、2段階認証にて登録ができた事例が1件
  ※登録の際に不具合があった場合はJSNO事務局 jsno@jsn-o.com にご連絡下さい。
2022/11/04
東レ株式会社 及び 第一三共株式会社よりフエロン®注射用 100 万・300 万の欠品につきまして情報がございました。詳細は以下の案内文書をご覧ください。
フェロン欠品に関するお知らせとお詫び
2022/11/01
アジア脳腫瘍学会理事長の西川亮先生より、アジア脳腫瘍学会(The Asian Society for Neuro-Oncology, ASNO)会員登録についてお知らせがあります。
案内
2022/10/28
2022年11月10日(木)19:00より日本脳腫瘍学会会員向けに、第6回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ: 転移性脳腫瘍 を開催いたします。
事前参加登録は こちら からお入りください。
2022/10/27
2022年11月13日(日曜日)9時00分~11時30分(開場:8時30分)に、第27回日本脳腫瘍の外科学会 市民公開講座が、日本医科大学橘桜会館 (〒113-0023 東京都文京区向丘2-20-7 アクセス:https://nmsa.jp/access )で開催されます。詳細は、添付ファイル、またはホームページ( http://nms-neurosurgery.com/activityinfo/446 )をご参照ください。
2022/10/21
第40回日本脳腫瘍学会学術集会 (2022年12月4日~12月6日 鴨川グランドホテル、会長: 国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科 成田善孝先生)のホームページのプログラムとアクセスを更新しました。
詳しくは、http://jsno40.umin.jp/index.html をご覧ください。
2022/10/16
日本脳腫瘍学会会員向けに、第6回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会: 転移性脳腫瘍(2022年11月10日(木)19:00~20:30)を開催いたします。
案内 PDF
2022/10/07
Asian Society for Neuro-Oncology (ASNO) より年間個人会員登録開始、募集のお知らせです。
詳しくは、ASNO ホームページ、https://www.a-sno.org/membership/membership.php をご覧ください。
2022/10/04
第40回日本脳腫瘍学会学術集会(2022年12月4日~12月6日 鴨川グランドホテル、会長: 国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科 成田善孝先生)の参加登録が10月3日より開始されました。
詳しくは、http://jsno40.umin.jp/registration.html をご覧ください。
2022/09/14
令和4-5年度理事選出選挙、選挙選出理事の結果を発表いたします。開票は9月14日に事務局、開票立会人2名のもと厳正に行われましたことをご報告申し上げます。
当選者は、下記25名です(あいうえお順、敬称略)。
尚、選挙の効力に関しまして異議がある正会員は、公示日(本日)から7日以内に文章で理事長に対して異議を申し立てることが可能です。
【令和4/5年度選挙選出新理事一覧】
阿部 竜也、荒川 芳輝、市村 幸一、植木 敬介、上羽 哲也、北中 千史、隈部 俊宏、黒住 和彦、齋藤 竜太、佐々木 光、篠山 隆司、園田 順彦、田中 將太、
藤堂 具紀、中田 光俊、永根 基雄、中村 英夫、成田 善孝、橋本 直哉、廣瀬 雄一、三島 一彦、武笠 晃丈、村垣 善浩、山崎 文之、吉本 幸司  (以上25名)
2022/09/01
ファイザー株式会社より、メソトレキセート1000 ㎎点滴静注液について情報がございました。詳細は以下の案内文書をご覧ください。
メソトレキセート点滴静注液1000 mg 自主回収(クラスⅡ)のお詫びとお願い
2022/08/15
2022年星野賞の公募を受付中です。詳細は「日本脳腫瘍学会事務局」のページの「星野賞について」をご参照下さい。皆様の奮っての応募をお待ち申し上げております。
星野賞公募についての詳細はこちらをご覧下さい。
2022/08/10
2022年8月25日(木)19:00より日本脳腫瘍学会会員向けに、第5回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ: 薬物治療・遺伝子パネル検査を開催いたします。
事前参加登録は こちら からお入りください。Zoom
2022/07/29
2022年星野賞の公募を開始致します。詳細は本「日本脳腫瘍学会」ホームページの「星野賞」ページをご参照下さい。皆様の奮っての応募をお待ち申し上げております。
星野賞公募についての詳細はこちらをご覧下さい。
2022/07/22
日本脳腫瘍学会会員向けに、第5回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会:
薬物治療・遺伝子パネル検査(2022年8月25日(木)19:00~20:30)を開催いたします。
案内
2022/07/21
8月20日(土)・21日(日)に、国際シンポジウム「The 9th GCB Biomedical Science and Engineering Symposium」が開催されます。
詳細は 添付ファイル、またはホームページ( https://www.ec-pro.co.jp/the9thGCB/ )をご参照ください。
2022/07/15
第40回日本脳腫瘍学会学術集会 (2022年12月4日~12月6日 千葉・鴨川グランドホテル、会長:国立がん研究センター中央病院 脳脊髄腫瘍科 成田善孝先生)の演題登録が7月8日より開始されました。
詳しくは http://jsno40.umin.jp/index.html をご覧ください。
2022/07/08
令和4-5年度理事選出委員会 選挙選出委員選挙の結果を発表致します。開票は、理事長、副事務局長、開票立会人2名のもと厳正に行われましたことをご報告申し上げます。
当選者は、下記5名です。(あいうえお順、敬称略)
北中 千史、木下 学、斎藤 竜太、篠山 隆司、峰晴 陽平
【令和4-5年度理事選出委員会】
  永根 基雄(委員長)淺井 昭雄、阿部 竜也、荒川 芳輝、市村 幸一、植木 敬介、上羽 哲也、北中 千史、木下 学、隈部 俊宏、黒住 和彦、斎藤 竜太、
佐々木 光、篠山 隆司、 杉山 一彦、園田 順彦、田中 將太、藤堂 具紀、中田 光俊、中村 英夫、夏目 敦至、成田 善孝、橋本 直哉、廣瀬 雄一、藤巻 高光、
三島 一彦、峰晴 陽平、武笠 晃丈、村垣 善浩、吉本 幸司  (以上30名)
2022/07/01
日本がん治療認定医機構よりお知らせがございます。
2022年度 教育セミナーおよび認定医試験が下記で開催されます。
教育セミナー(Web開催):2022年11月4日(金)正午ー11月12日(土)24時
認定医試験(CBT開催):2022年11月13日(日)
            全国47都道府県にあるCBT運営会社が管理する会場
  受講・受験の申込受付開始は、7月1日(金)13時を予定しております。
申込サイト: https://www.jbct.jp/doctor/apply.html をご確認ください。
2022/06/22
脳腫瘍支持療法委員会 委員長 成田善孝先生より、第1回脳腫瘍支持療法研究会のお知らせがございます。
詳しくは 添付ファイル 及び ホームページ:http://scbtp1.umin.jp/ をご覧ください。
2022/06/22
個人情報の保護に関する法律の改正に伴い、2022年4月1日より、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改正が施行されました(人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(令和4年 3月 10 日一部改正))。
主な改正点には、用語の定義の見直し、指針の適用範囲の見直し、個人情報の管理主体の規程、インフォームド・コンセント等の手続きの見直し、改正前の指針第9章(個人情報等及び匿名加工情報)の見直し、が含まれます。
この度、この改正指針について、各規定の解釈や具体的な手続の留意点等を説明した 「人を対象とする生命科学・医系研究に関する倫理指針ガイダンス」 が一部改正(令和4年6月6日)され、関係3省のホームページに掲載されました。詳しくは、 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」の一部改訂について 及び、関係省庁のホームページをご参照ください。
2022/06/21
SNO PresidentであられるTracy Batchelor先生より、第2回アジア・太平洋ニューロオンコロジイCMEカンファレンス(8/1-5, ラハイナ、ハワイ)について案内がございました。
詳細は こちら をご覧下さい。特に若手の皆様は奮ってご参加下さい。
2022/06/06
2022年7月9日(土曜日)に、第22回関東小児脳腫瘍カンファレンスがWeb開催されます。詳細は 添付ファイル、またはホームページ( http://kanto-syouni.kenkyuukai.jp/special/?id=30859 )をご参照ください。(演題登録締切日:6月11日)
2022/06/02
第42回日本脳神経外科コングレス総会 http://jcns2022.umin.jp/ (会長:熊本大学脳神経外科 武笠晃丈先生)において、Neuro-oncology スペシャリスト養成セミナー From Basic to Clinicが開講されました( 詳細はこちら )。当セミナーは6月30日まで、オンデマンド視聴が可能です( http://jcns2022.umin.jp/seminar5/index.html )。
視聴には、別途 第42 回日本脳神経外科コングレス総会ホームページでの申込み(有料)が必要で( http://jcns2022.umin.jp/handson/HS5.html )、申し込みは6月22日(水)正午までとなっております。特に悪性脳腫瘍に興味のある若手の方、脳腫瘍の研究を行っている方、悪性脳腫瘍の臨床にたずさわっている先生方などに、ご聴講、ご活用頂ければと思います。
2022/06/02
令和4-5年度の理事選出委員会選挙選出委員選挙 被選挙権者名簿 ならびに 選挙権者名簿 を公開致します。詳細はこちらをご覧下さい。疑義がございましたら,6月9日までに事務局 jsno@jsn-o.com までお知らせください。
ご質問がございましたら事務局までお問い合わせください。
2022/06/01
テキサス大学MDアンダーソンがんセンター脳腫瘍学名誉教授であられるVictor A. Levin先生がこの度”Patients but no Patience”という回想録を出版されました(表紙称賛文)。
Levin先生は1981年~1987年までUCSFの脳神経外科及び薬理学教授、1988年~2009年までテキサス大学MDアンダーソンがんセンター脳腫瘍学教授などを歴任され、故星野孝夫教授を始め、多くの日本人研究者と親交も厚く、本学会へもご講演を含め多大なるご貢献を頂いて参りました。(SNOのLevin先生の紹介ページ: URL
回顧録では、訪日された際の先生方も含めた貴重な写真も紹介されています。
回顧録は下記から購入可能です。
Patients but no Patience (ISBN is 978-1-7374502-6-9) has been published in paperback and is available through:
  1. Ingram Spark catalog for bookstores and libraries in the USA, Canada, Europe, and Asia.
  2. Online through Amazon Bookstore and Barnes and Noble for individual purchase.
2022/05/24
欧州脳腫瘍学会(EANO)から、EANO会員を対象に「EANO School of Neuro-Oncology」というNeuro-OncologyのVirtualなトレーニングコースの実施、募集の案内がございました。内容の詳細は以下のリンクをご参照ください。
https://www.eano.eu/school-of-neuro-oncology/general-information/
人数が僅少であること、EANO会員であること(未入会の場合、新規入会が必要)、時差、費用等、日本からの参加は条件的に厳しいですが、EANO PresidentのMatthias Preusser先生から日本からの応募も歓迎とのことです。特に若手のNeuro-Oncology領域を目指す方々はご検討ください。
2022/05/12
第4回日本脳腫瘍学会Webinarライブ講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報の 【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「Webinar視聴申込フォームへ」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2022/05/09
令和4-5年度 理事選出委員会 選挙選出委員 選挙について
2022/05/09
安田医学賞候補の学会推薦についてのお知らせ
公益財団法人 安田記念医学財団( http://www.yasuda-mf.or.jp/ )より、同財団が行っている癌研究に対する助成事業のうち、「安田医学賞」について、本学会(JSNO)へ候補者の推薦依頼の連絡がございました。所属研究機関からの推薦枠ではなく、本学会からの推薦枠(1名)となります。
本学会枠での応募を希望される方は応募要項をご参照頂き、必要書類(安田医学賞申請書、研究の概要、研究業績、推薦書)をご記入の上、2022年5月31日必着でJSNO事務局宛にご応募下さい(詳しくは こちら )。
  推薦者は日本脳腫瘍学会理事長の永根になりますので、推薦書を所属機関からもらう必要はありません。被推薦者および推薦理由のみご記載ください。
2022/05/06
第42回日本脳神経外科コングレス総会 http://jcns2022.umin.jp/ (会長:熊本大学脳神経外科 武笠晃丈)初日の、Neuro-oncology スペシャリスト養成セミナーの申込期間が延長になりました。また、Hybrid Live配信に加えて、オンデマンド配信も行いますので、当日ご都合が悪い先生方は、ぜひオンデマンドにてご覧下さい。
~ Neuro-oncology スペシャリスト養成セミナー ~
  開  催 : 5月12日(木曜日)12:10 - 15:50 Hybrid LIVE配信
  現地会場 : 大阪国際会議場
  オンデマンド配信 :5月23日(月)~6月22日(水)
  申込期間 : 現在受付中 ~6月22日(水)
2022/04/30
Asian Society for Neuro-Oncology (ASNO)からNeuro-Oncology Clinical Trials Workshopのお知らせ(第1報)が届きました。
詳しくはこちら。 案内PDF
2022/04/27
2022年4月28日(木)19:00より日本脳腫瘍学会会員向けに、第4回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:小児脳腫瘍 を開催いたします。
事前参加登録は こちら からお入りください。
2022/04/17
脳腫瘍診療ガイドライン 小児脳腫瘍編 髄芽腫ガイドライン を新たに公開いたしました。
ご活用ください。
2022/04/16
2022年4月28日(木)19:00より日本脳腫瘍学会会員向けに、第4回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ: 小児脳腫瘍を開催いたします。
事前参加登録は、こちらからお入りください。
2022/04/12
5月12(木)~15日(日)の日程にて、大阪国際会議場において開催される、第42回日本脳神経外科コングレス総会 http://jcns2022.umin.jp/ (会長:熊本大学脳神経外科 武笠晃丈)におきまして、Neuro-oncology スペシャリスト養成セミナー From Basic to Clinic を開催いたします。
コース概要に関しましては 添付ファイル、またはホームページ・抄録集などをご参照ください。
2022/04/04
個人情報の保護に関する法律の改正に伴い、2022年4月1日より、「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改正が施行されました (人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針(令和4年 3月 10 日一部改正))
詳しくは、 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について 及び、関係省庁のホームページをご参照ください。
2022/04/04
臨床試験情報のサイトを更新しました。現在行われている、脳・脊髄腫瘍に関係する介入試験の情報(課題名、臨床試験サイトにおける試験番号、実施施設、試験事 務局、研究代表)が入手できます。HPのメニューボタンからお入りください。
皆様、是非ご活用ください。
2022/03/30
ASNO Reformationのお知らせ
アジア脳腫瘍学会(ASNO)はこのたび再組織され、新たなASNOの初代Presidentに当学会前理事長の西川 亮先生が選出されました。
会員の皆さまも是非ASNOの活動をご支援頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
2022/03/30
日本脳腫瘍学会会員向けに、第4回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:小児脳腫瘍(2022年4月28日(木)19:00~20:30)を開催いたします。
第4回Webinar案内 PDF PDF
2022/03/24
脳腫瘍病理学の大家であられ、長年にわたりWHOの組織の一つである国際がん研究機構(International Agency for Research on Cancer, IARC)にてWHO脳腫瘍分類の編集を手がけられたPaul Kleihues先生が、去る3月17日にZurichにてご逝去されました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。訃報
2022/03/08
第2回HSBC国際神経腫瘍学オンラインシンポジウムが2022年4月30日(土)18:00~21:00(香港・上海時間、日本と時差1時間)に開催されます。
詳しくは、HSBC - 上海香港神經腫瘤協作網絡 (cuhk.edu.hk) をご覧ください。
2022/03/08
「AYA week 2022」 開始のお知らせ
「AYA week 2022」が3月5日に開始されました(3月13日まで)。
webサイトは、こちらです。https://ayaweek.jp/2022/
チラシプログラム冊子(AYAZINE) もご覧ください。
2022/03/01
第40回日本脳腫瘍学会学術集会(2022年12月4日(日)~6日(火)鴨川グランドドホテル(千葉)会長 国立がん研究センター中央病院  脳脊髄腫瘍科 成田善孝 先生)のホームページが公開されました。
詳しくは、http://jsno40.umin.jp/index.html をご覧ください。
2022/02/09
第3回日本脳腫瘍学会Webinarライブ講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報 https://www.jsn-o.com/movie/index.php の【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「Webinar視聴申込フォームへ」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2022/01/28
本日2022年1月28日(金) 19:00より日本脳腫瘍学会会員向けに、第3回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:中枢神経系悪性リンパ腫 を開催いたします。
事前参加登録は、こちらからお入りください
2022/01/19
日本脳腫瘍学会ホームページ掲載希望の臨床試験を募集いたします。PDF
2022/01/18
第3回日本脳腫瘍学会Webinar視聴登録を開始致しました。
詳しくは、こちらをご参照ください。
2022/01/14
ファイザー株式会社より、メソトレキセート点滴静注液1000㎎,200mgの出荷調整を解除するとの案内が参りました。
詳細は案内文書をご覧ください。
メソトレキセート点滴静注液安定供給再開(出荷調整解除)のご案内 PDF
2022/01/11
日本脳腫瘍学会会員向けに、第3回日本脳腫瘍学会 Webinar講演会 セッションテーマ:中枢神経系悪性リンパ腫(2022年1月28日(金)19:00~20:30)を開催いたします。
第3回Webinar案内PDF
2022/01/11
第2回日本脳腫瘍学会Webinarライブ講演会のオンデマンド動画配信を開始します。
ホームページ会員専用情報 の【会員専用ページログイン】からお入りください。
まだWeb視聴用の会員専用ID・PWをお持ちでない方は「Webinar視聴申込フォーム(動画視聴 事前登録)へ」のボタンから必要項目を記入の上、事務局にお申し込み下さい。
2022/01/07
2021年度 日本脳腫瘍学会 市民公開講座のお知らせ
~みんなで考えよう!、決めよう!、悪性脳腫瘍の治療~
2022 年2 月 5 日土曜日 (市民公開講座のみは参加無料)
参加希望の方はメールでE-mail:jsno39@jtbcom.co.jpまでお申し込みください。
申し込み期限2022/ 1/30(金) 詳しくはPDFをご覧ください。PDF
2022/01/04
新年のご挨拶